Traduction/翻訳 : yossy
こんばんは、
皆さんに、私の住んでいる地方を紹介したいと思います。
すなわち、アルザスはフランスの東、ドイツ、スイスとの国境近くに位置しています(スイスとドイツには行ったことがあります)。
アルザスは、Bas-Rhin(バ・ラン)県 [県番号67]とHaut -Rhin(オー・ラン)県[県番号68]の2県からなる地方です。
Strasbourg(ストラスブール)はBas-Rhin県の県庁所在地で、住みたいと思ったくらいすてきな街です。ヨーロッパ議会があって(見学にいきました)、クリスマスには大きな市が立って、大都市と同じようにお店があってソルド(バーゲン)があって、それから、バラク・オバマがNATOのサミットのとき来ました。
Colmar(コルマール)はHaut -Rhin県の県庁所在地で、アルザスワインの街として、またとても花が綺麗な街として知られている、美しい小都市です。
旧市街はほとんど全域アルザス風のハーフティンバー建築の小さな可愛らしい家々が建ち並んでいます。コルマールは観光都市で、多くの史跡、4つの美術館や博物館、クリスマス市(コルマール市のHPを見てください)、毎年開かれるワインフェア、様々な活動、ワインの試飲会、試食会、コンサートがあり、たくさんのアーティストがやってきます。(行ったことはありません)。
名物料理:シュークルート、ブレッツェル、クグロフ、フラムキーシュ、クリスマスのかわいいお菓子。
アルザス地方の言葉
こんばんは、
皆さんに、私の住んでいる地方を紹介したいと思います。
すなわち、アルザスはフランスの東、ドイツ、スイスとの国境近くに位置しています(スイスとドイツには行ったことがあります)。
アルザスは、Bas-Rhin(バ・ラン)県 [県番号67]とHaut -Rhin(オー・ラン)県[県番号68]の2県からなる地方です。
Strasbourg(ストラスブール)はBas-Rhin県の県庁所在地で、住みたいと思ったくらいすてきな街です。ヨーロッパ議会があって(見学にいきました)、クリスマスには大きな市が立って、大都市と同じようにお店があってソルド(バーゲン)があって、それから、バラク・オバマがNATOのサミットのとき来ました。
Colmar(コルマール)はHaut -Rhin県の県庁所在地で、アルザスワインの街として、またとても花が綺麗な街として知られている、美しい小都市です。
旧市街はほとんど全域アルザス風のハーフティンバー建築の小さな可愛らしい家々が建ち並んでいます。コルマールは観光都市で、多くの史跡、4つの美術館や博物館、クリスマス市(コルマール市のHPを見てください)、毎年開かれるワインフェア、様々な活動、ワインの試飲会、試食会、コンサートがあり、たくさんのアーティストがやってきます。(行ったことはありません)。
名物料理:シュークルート、ブレッツェル、クグロフ、フラムキーシュ、クリスマスのかわいいお菓子。
アルザス地方の言葉
Bonsoir,
Je vais vous présenter la région où j'habite.
Donc l'Alsace est situé a l'est de la France prés des frontiéres Allemandes et Suisses ( j'y suis déja allée Suisses et Allemagne).
L'Alsace est une région composé de 2 départements du Bas-Rhin [67] et du Haut -Rhin [68] .
Strasbourg est une la ville chef- lieu du Bas-Rhin, superbe, j'aurais aimer y habiter il y a le parlement européen (que j'ai visitée),le grand marché de noël ,magains et soldes comme les grandes villes et puis Barak Obama y est venu au sommet de l'OTAN.
Colmar est la ville chef lieu du Haut-Rhin une belle petite ville connu pour être la ville du vin d'Alsace et la ville la plus fleurie
De jolies quartiers dans la vieille ville où quasiment on y trouve de jolis petites maisons à colombages alsaciennes Colmar est une ville touristiques beaucoup de monuments, 4 musées, le marché de noël ( voir le site de la ville de Colmar) .
La foire au vins qui se déroule chaque année à Colmar il y a diverses animations,dégustation de vin et gastronomie, concerts pleins d'artistes y viennent . (J'y suis jamais allée).
Gastronomie : Choucroute ,bretzel,kugelhof,flammekueche,petits gateaux de noël.
Langue régionale l'Alsacien
www.ville-colmar.fr
www.foire-colmar.com
Questions pour tout(e)s les Français(e)s;
フランス人の皆さん全員に質問です。
Qu'est-ce que vous avez fait au 14 juillet ?
7月14日(革命記念日)には何をしましたか?
Vous avez fait quelques choses spéciales pour fêter le 14 juillet ?
革命記念日を祝うために、何か特別なことをしましたか?
フランス人の皆さん全員に質問です。
Qu'est-ce que vous avez fait au 14 juillet ?
7月14日(革命記念日)には何をしましたか?
Vous avez fait quelques choses spéciales pour fêter le 14 juillet ?
革命記念日を祝うために、何か特別なことをしましたか?
Traduction/翻訳 : Tamama
「クロワッサンとパン・オ・ショコラ」
こんにちは!
みなさんの中には、朝起きて、朝ご飯においしいクロワッサンかパン・オ・ショコラをテーブルに並べることに喜びを感じる方々がいることと思います。
なので私は、そのレシピをご紹介しましょう!
「クロワッサンとパン・オ・ショコラ」
こんにちは!
みなさんの中には、朝起きて、朝ご飯においしいクロワッサンかパン・オ・ショコラをテーブルに並べることに喜びを感じる方々がいることと思います。
なので私は、そのレシピをご紹介しましょう!
je suis sur que certain d'entre vous aimerez se lever le matin et avoir un bon croissants ou pain au chocolat sur la table du petit dejeuner!!
ben pour sa je vais vous donner la recette!! ^^
Traduction/翻訳 :
クロワッサンかパン・オ・ショコラ35個分の材料
小麦粉 1kg
塩 20g
砂糖 150g
パン屋のイースト(オーガニックのもの) 40g
牛乳 0.6 リットル
卵 1個
バター 450g
パン・オ・ショコラにはチョコレート・バトンを買っておいてください。
クロワッサンかパン・オ・ショコラ35個分の材料
小麦粉 1kg
塩 20g
砂糖 150g
パン屋のイースト(オーガニックのもの) 40g
牛乳 0.6 リットル
卵 1個
バター 450g
パン・オ・ショコラにはチョコレート・バトンを買っておいてください。
ingrdients pour 35 croissants ou pain au chocolat.
1kg de farine
20g de sel
150g de sucre
40g de levure de boulanger (biologique)
0.600L de lait
1 oeuf
450g de beurre
pour les pains aux chocolat il vous faut acheter des batonnet de chocolat.

tamiser la farine sur le plan de travail et former une fontaine.
作業台の上で小麦粉をふるい、水溜めの形にする。
Traduction/翻訳 :
その、くぼんだ部分に砂糖、塩、牛乳、ぬるま湯で溶いたイーストを入れ、小麦粉をそっと混ぜくずしながら(中身をこぼさないように。私は前にやらかしたけど。ははははは!)生地がまとまるまでよく混ぜる。
ひとたび生地ができあがってしまったら、指にくっつかなくなるまでよくこねてから、丸型にする。
その、くぼんだ部分に砂糖、塩、牛乳、ぬるま湯で溶いたイーストを入れ、小麦粉をそっと混ぜくずしながら(中身をこぼさないように。私は前にやらかしたけど。ははははは!)生地がまとまるまでよく混ぜる。
ひとたび生地ができあがってしまったら、指にくっつかなくなるまでよくこねてから、丸型にする。
dans la fontaine mettre le sucre, le sel, le lait, l'oeuf et la levure delayer dans un peu d'eau tiede.
bien melanger en incorporant delicatement la farine (pour pas en renverser, sa mes deja arriver hahahahahaha!!!)
j'usqu'a obtenir une pate.
une fois la pate obtenue, bien petrir la pate jusqu'a se qu'elle ne colle plus aux doigts. faire une boule.

mettre dans un plat et laisser reposer 1 heure au refrigerateur.
お皿に入れて、冷蔵庫で1時間休ませる。
1 heure aprés....
1時間後...
Traduction/翻訳 :
生地を冷蔵庫から取り出す。
作業台に小麦粉をふりかけ、その上に生地を置く。
それを、約1cmの厚さの長方形にうすく伸ばす。
生地を冷蔵庫から取り出す。
作業台に小麦粉をふりかけ、その上に生地を置く。
それを、約1cmの厚さの長方形にうすく伸ばす。
sortir la pate du refrigerateur.
mettre de la farine sur le plan de travail et poser la pate dessus.
abaisser la en rectangle d'1cm d'epaisseur environ.
repartiser le beurre sur la moitier de la pate et replier sur le beurre l'autre moitier de la pate.
puis fermer les bord a l'aide du rouleau.
生地の半分のところにバターを振り分けて、もう半分の生地でバターの上から折りたたむ。
次に、めん棒を使って、折りたたんだふちを閉じる。

r'abaisser a nouveau la pate et plier la en portefeuille (en 3), repeter cette operation 3 fois.
さらにもう一度生地を伸ばし、三つ折り財布のようにたたんで、この手順をあと3回繰り返す。


laisser reposer quelque minutes (15 a 30 minutes) au refrigerateur. (si on met toujours la pate au refrigerateur c'est pour pas que le beurre fonde.)
何分か(15分から30分ぐらい)冷蔵庫でそのまま寝かせておいて、(生地をいつでも冷蔵庫に入れるのは、バターが溶けてしまわないようにするためです。)
15 ou 30 minutes plus tard...
15分か30分たったら...
sortez la pate et rabaisser la encor une fois en rectangle.
faite 2 ou 3 bande.
生地を取り出して、それをもう一度長方形に伸ばす。
2,3本の帯状に分ける。

(jai choisi cette image comme sa vous pouvez voir l'epaisseur de la pate.)
(みなさんが生地の厚さ具合が分かるように、この画像を選びました)
decoupe des triangle dans les bandes.
その帯状に伸ばしたものを三角形に切り分ける。

a la base de chaque triangle couper un peu la pate au milieu et ecarter un peu.
それぞれの三角形の底辺の部分は、生地の真ん中の部分に少し切り目を入れて、ちょっと広げておく。

Traduction/翻訳 :
パン・オ・ショコラに関しては、三角形ではなく長方形に作ります。
クロワッサンを巻きましょう。指で三角形の底の部分から巻き始めて、手のひらで巻き終えます。
ぎゅっと締めつけてはいけません。そうでないと、膨らみません。
パン・オ・ショコラに関しては、三角形ではなく長方形に作ります。
クロワッサンを巻きましょう。指で三角形の底の部分から巻き始めて、手のひらで巻き終えます。
ぎゅっと締めつけてはいけません。そうでないと、膨らみません。
pour les pains au chocolat faite des rectangle et non des triangle.
rouler les croisants, commencer a la base du triangle avec les doigt puis finiser avec la paume de la main.
il ne faut pas que se soit trop serrer sinon sa ne gonfleras pas.

pour les pains aux chocolat mettez les batonnets de chocolat au bord de la pate et rouler.
パン・オ・ショコラに関しては、生地の縁っこにチョコレート・チップを入れて、巻く。

ensuite mettez les sur une plaque et laisser reposer 1 heure a l'air pour que sa pousse.
それらを天板に載せて、生地が膨らむよう1時間部屋に置いておく。
1 heure plus tard...
1時間たったら...
prechauffer le four a 220c°
オーブンを220度に予熱する。
prenez un jaune d'oeuf et battez le en ajoutent un petit peu d'eau.
a l'aide d'un pinceau dorée les croissants.
卵の黄身をかき混ぜて、少量の水を加える。
刷毛を使って、クロワッサンに塗ってつやだしをする。

mettre au four pendant 12 a 15 minutes.
オーブンで12分から15分焼く。
15 minutes plus tard...
15分後...
sortez les du four.
オーブンから取り出す。



Traduction/翻訳 :
さて、アツアツをいただくか(私はこっちが好き)、冷めてからいただくか、それはあなたのお好みで!
食いしん坊さん、召し上がれ!
さて、アツアツをいただくか(私はこっちが好き)、冷めてからいただくか、それはあなたのお好みで!
食いしん坊さん、召し上がれ!
ensuite c'est a vous de jouer soit vous les manger bien chaud (hum c'est se que je prefere hahaha!!) ou froid.
bonne appetit les gourmands!!! ^^
Traduction/翻訳 : Tamama
音楽祭で、私はチチ(チュロスのこと)を食べて、そして、みなさんはこのレシピに興味があるんじゃないかしらと思いました。
えーっと、なにからできてるのかな??レシピはとても簡単ですよ!!
材料
小麦粉
水
塩一つまみ
粉砂糖
さて、材料なんですが、みなさんに言っておきますが、私はここに分量を載せていません、なぜなら、どのぐらいの量のチチを作りたいかということは、みなさん次第だからです。
じゃあ、小麦粉1カップに対して、水1カップになります。
水、小麦粉、塩一つまみをペースト状になるまで、へらでよく混ぜます。
十分な太さの棒状に形作り、
それから熱くなった油で1,2分揚げます(お持ちであれば、フライ鍋で)。
油から取り出したら、砂糖をふりかけます。
はい、できあがり。
音楽祭で、私はチチ(チュロスのこと)を食べて、そして、みなさんはこのレシピに興味があるんじゃないかしらと思いました。
えーっと、なにからできてるのかな??レシピはとても簡単ですよ!!
材料
小麦粉
水
塩一つまみ
粉砂糖
さて、材料なんですが、みなさんに言っておきますが、私はここに分量を載せていません、なぜなら、どのぐらいの量のチチを作りたいかということは、みなさん次第だからです。
じゃあ、小麦粉1カップに対して、水1カップになります。
水、小麦粉、塩一つまみをペースト状になるまで、へらでよく混ぜます。
十分な太さの棒状に形作り、
それから熱くなった油で1,2分揚げます(お持ちであれば、フライ鍋で)。
油から取り出したら、砂糖をふりかけます。
はい、できあがり。
salut,
a la fête de la musique j'ai manger des chichis et je me suis dit que sa vous interesserer d'avoir la recette!!
eh ben deviner quoi ?? la recette et trop facil!!
ingredients
farine
eau
1 pincée de sel
sucre en poudre
et voila les ingredients, je vous explique, la je ne mets pas de quantité car c'est a vous de voir quel quantité de chichi vous voulez faire.
alors il faut 1 verre d'eau pour 1 verre de farine
vous melanger bien l'eau, la farine et la pincée de sel, a la spatule jusqu'a se que sa forme une pâte.
former des batonnet assez gros et
ensuite vous les plonger dans l'huile bouillante (friteuse pour ceux qui en on une) pendant 1 a 2 minutes
sorter les et soupoudrer de sucre.
voila le resultat

bonne appetit!!
Traduction/翻訳 : Tamama
フランスでは、昨日から映画祭です。普通このお祭りは、日曜日から火曜日まで3日間続きますが、今年は昨日(土曜日)から金曜日までと、いつもよりも長く開催されます。
映画祭は1985年から行われています。このお祭りの期間中、映画館のチケット購入に関しては、すべてのチケットが割引価格で買えます。というわけで、普段よりずっと安くなるわけだから、このお祭りは様々の映画を見に行く機会になるのです。
フランスでは、昨日から映画祭です。普通このお祭りは、日曜日から火曜日まで3日間続きますが、今年は昨日(土曜日)から金曜日までと、いつもよりも長く開催されます。
映画祭は1985年から行われています。このお祭りの期間中、映画館のチケット購入に関しては、すべてのチケットが割引価格で買えます。というわけで、普段よりずっと安くなるわけだから、このお祭りは様々の映画を見に行く機会になるのです。
Depuis hier, c'est la fête du cinéma en France. Normalement, cette fête dure 3 jours, du dimanche au mardi, mais cette année elle dure plus longtemps, depuis hier jusqu'à vendredi!
La fête du cinéma existe depuis 1985. Durant cette fête, pour l'achat d'un ticket de cinéma, tous les autres tickets que l'on achète sont à prix réduits. C'est donc le moment d'aller voir plein de films puisque c'est moins cher que d'habitude!
Traduction/翻訳 : will-chan et yossy
2009年6月23日、夜の8時。フルヴィエール古代劇場の入口には、既に長い行列が出来ていました。
リヨンの高台にある、ローマ人が建てたこの劇場では、LES NUITS DE FOURVIERE(レ・ニュイ・ド・フルヴィーエル)の間、様々な出し物を見ることが出来ます(http://www.nuitsdefourviere.fr/)。この日は日本の音楽グループ、「鼓童(こどう)」が出演しました。(翌日もでした)
2009年6月23日、夜の8時。フルヴィエール古代劇場の入口には、既に長い行列が出来ていました。
リヨンの高台にある、ローマ人が建てたこの劇場では、LES NUITS DE FOURVIERE(レ・ニュイ・ド・フルヴィーエル)の間、様々な出し物を見ることが出来ます(http://www.nuitsdefourviere.fr/)。この日は日本の音楽グループ、「鼓童(こどう)」が出演しました。(翌日もでした)
Situé sur les hauteurs de Lyon, se théâtre construit par les Romains accueille tout un éventail de spectacle pendant Les Nuits de Fourvières (http://www.nuitsdefourviere.fr/). Et ce jour là, c'était au tour du groupe Japonais Kodô de s'y produire (ainsi que le lendemain).
Traduction/翻訳 :
入口には簡単な張り紙が。「6月23日、火曜日:満席 6月24日、水曜日:残席わずか」
幸いにも我々は一ヶ月前にインターネットでチケットを買っていて、特に「早めに」来ていました。座席は番号が振られていないので、好きなところに座れます(最初に来たならば)、でなければ、座れる席に座ります。
入口には簡単な張り紙が。「6月23日、火曜日:満席 6月24日、水曜日:残席わずか」
幸いにも我々は一ヶ月前にインターネットでチケットを買っていて、特に「早めに」来ていました。座席は番号が振られていないので、好きなところに座れます(最初に来たならば)、でなければ、座れる席に座ります。
Heureusement qu'on avait acheté nos billets 1 mois avant, et surtout que nous sommes arrivés "tôt". Les places ne sont pas numérotés, on s'assoit donc où on veut (quand on arrive en premier), ou bien, où on peut :)
Traduction/翻訳 :
8時15分、開場、そして、警備員の前を通過。残念ながらカメラはダメでした。なので、写真はありません。それに、「(座席の)クッション」が、あまり厚くはありませんでした。
8時20分ごろ、座席は簡単に見つかりました(一番前です)。それから待つことさらに約一時間。
8時15分、開場、そして、警備員の前を通過。残念ながらカメラはダメでした。なので、写真はありません。それに、「(座席の)クッション」が、あまり厚くはありませんでした。
8時20分ごろ、座席は簡単に見つかりました(一番前です)。それから待つことさらに約一時間。
20h25, on trouve facilement une place (nous sommes dans les premiers :)). Encore 1 heure à attendre environs.
Traduction/翻訳 :
その頃から、劇場の階段席が少しずつ一杯になるのが見えました。全員が座れるよう、劇場のスタッフがお客さんに少しずつ詰めてもらっています。約1時間後、階段席は観客でいっぱいになりました。幸い、この階段席は石でできています。もう、空席は一つもありません。
その頃から、劇場の階段席が少しずつ一杯になるのが見えました。全員が座れるよう、劇場のスタッフがお客さんに少しずつ詰めてもらっています。約1時間後、階段席は観客でいっぱいになりました。幸い、この階段席は石でできています。もう、空席は一つもありません。
Traduction/翻訳 :
9時半。始まりました。スゴイ光景です!!!!!!!
Lionという楽曲で、3人のミュージシャンが登場。この楽曲は、江刺の「金津流梁川獅子踊」の舞踊に基づいています。3人のミュージシャンが、背中に2本の長い茎、腰に鼓を持ち、別の太鼓に伴われて、熱烈なリズムで激しいダンスを始めます。
それから、次から次へとパフォーマンスを見せてくれました。彼らは本当にスポーツ選手みたいだと思いました。特に「みやけ」の演奏のときは、凄い動きでした。地面にとても近く(低く)構えて、腰だけを水平に動かすのです。
9時半。始まりました。スゴイ光景です!!!!!!!
Lionという楽曲で、3人のミュージシャンが登場。この楽曲は、江刺の「金津流梁川獅子踊」の舞踊に基づいています。3人のミュージシャンが、背中に2本の長い茎、腰に鼓を持ち、別の太鼓に伴われて、熱烈なリズムで激しいダンスを始めます。
それから、次から次へとパフォーマンスを見せてくれました。彼らは本当にスポーツ選手みたいだと思いました。特に「みやけ」の演奏のときは、凄い動きでした。地面にとても近く(低く)構えて、腰だけを水平に動かすのです。
Arrivée des premier musiciens pour la composition Lion, basée sur la danse Kanatsuryu Yanagawa Shishi Odori De Esashi. Trois musiciens-danseurs affublés de 2 longues tiges dans le dos et d'un tambour à la ceinture, accompagnés par d'autres tambours, commencent une danse effrénée au rythme endiablé.
Puis les tableaux s'enchainent, les uns après les autres sans interruption.
On se dit que ses musiciens sont aussi de vrais sportif. Surtout lorsqu'on les voit jouer Miyake. Leurs déplacement sont surprenant. Ils sont très près du sol, et seul le bassin de déplace grâce à son mouvement latéral.
Traduction/翻訳 :
7曲あって、それから休憩時間。
25分間、足を休ませ、最初の熱気を冷まします。(おしりの痛みからも逃れます。クッションが本当に薄いので。)
それからまた「鼓動」のリズムの魔術の中へ戻っていきます。今度はちょっとゆったり始まります。まるでスポーツ選手がここ一番の前のウォームアップをするようです。まだ演奏は5曲あります。
7曲あって、それから休憩時間。
25分間、足を休ませ、最初の熱気を冷まします。(おしりの痛みからも逃れます。クッションが本当に薄いので。)
それからまた「鼓動」のリズムの魔術の中へ戻っていきます。今度はちょっとゆったり始まります。まるでスポーツ選手がここ一番の前のウォームアップをするようです。まだ演奏は5曲あります。
Puis, 25 minutes pour se détendre les jambes, et se remettre de ses premières émotions (et du mal au derrière, le coussin n'étant vraiment pas épais).
Et nous voilà reparti dans la magie des rythmes de Kodô. Mais cette fois, on commence en douceur, comme un sportif qui se chauffe avant le retour à l'effort: il y a 5 performances à venir.
Traduction/翻訳 :
この第二幕の間、またリズムは段々速くなり、感嘆へと誘われます。
それから、「雲の波路」という歌の間に、4人曳きの山車の上に載った大太鼓が登場。ミュージシャンが2人、既に山車の上にいます。
歌がやみ、次にくるのは、この2人のミュージシャンによる大太鼓の神がかり的リズムです。私達を心震わせ、また実際にも震動が伝わってきます。
最後に、この二人による「屋台囃子」の演奏へと切れ目なく移ります。彼らは座っていながら、この曲に要求される熱烈なリズムについて行くために、凄まじい気迫で太鼓を演奏します。
疲れと息切れはミュージシャンたちの顔にみてとることが出来ますが、誰もへこたれずにベストを尽くします。
ついに全曲は終わり、彼らは演奏をやめ、観客は皆立ち上がって、素晴らしい演奏に割れんばかりの拍手喝采をしました。
この第二幕の間、またリズムは段々速くなり、感嘆へと誘われます。
それから、「雲の波路」という歌の間に、4人曳きの山車の上に載った大太鼓が登場。ミュージシャンが2人、既に山車の上にいます。
歌がやみ、次にくるのは、この2人のミュージシャンによる大太鼓の神がかり的リズムです。私達を心震わせ、また実際にも震動が伝わってきます。
最後に、この二人による「屋台囃子」の演奏へと切れ目なく移ります。彼らは座っていながら、この曲に要求される熱烈なリズムについて行くために、凄まじい気迫で太鼓を演奏します。
疲れと息切れはミュージシャンたちの顔にみてとることが出来ますが、誰もへこたれずにベストを尽くします。
ついに全曲は終わり、彼らは演奏をやめ、観客は皆立ち上がって、素晴らしい演奏に割れんばかりの拍手喝采をしました。
Puis, pendant le chant au moment de Kumo No Namiji, arrive LE O-Daiko, perché sur son char, lui-même poussé par 4 personnes. 2 musiciens sont aussi déjà placés sur se char.
Le chant s'arrête et laisse sa place au rythme endiablé de cet esprit divin qu'est le O-Daiko, servi par ses deux musiciens qui nous font vibrer au sens propre comme au sens figuré.
A la fin de la scène, ses deux musiciens enchainent sans aucunes interruptions sur Yatai Bayashi. Malgré leur position assise, ceux-ci doivent encore fournir un effort considérable pour servir le Taiko, afin de suivre le rythme effréné exigé par cette scène.
La fatigue et l'essoufflement se lit sur le visage des musiciens, mais aucun d'eux ne faiblit et donnent le meilleur d'eux-même.
Mais voilà que tout ayant une fin, les musiciens s'arrêtent et le public de se lever pour applaudir à tout rompre la performance inouïe de ses musiciens.
Traduction/翻訳 :
しかし、これ(観客のこの反応)を見て、彼らは再び鼓を取り、うち一人が私達にも演奏に参加させました。2時間余りの演奏に魅了された観衆は、ミュージシャンの演奏を真似て楽しみました。
それから、公演で使用した全ての太鼓によるグランド・フィナーレです。気が付くと観衆は、最後にもう一度この熱烈なリズムに引き込まれて、リズムにあわせて手を叩いているのでした。
しかし、これ(観客のこの反応)を見て、彼らは再び鼓を取り、うち一人が私達にも演奏に参加させました。2時間余りの演奏に魅了された観衆は、ミュージシャンの演奏を真似て楽しみました。
それから、公演で使用した全ての太鼓によるグランド・フィナーレです。気が付くと観衆は、最後にもう一度この熱烈なリズムに引き込まれて、リズムにあわせて手を叩いているのでした。
Puis vient le grand final, avec tous les tambours utilisés au cour du spectacle. Et le public se retrouvant entrainer une dernière fois dans se rythme effréné, participant en frappant des mains sur celui-ci.
Traduction/翻訳 :
いつまでも忘れられない、とても素晴らしい夜でした。リズムにおいても、要求水準の高いパフォーマンスをミュージシャンたちが完璧に息を合わせて演奏していたという点でも、壮大な光景でした。余りすごいので、時々、ロボットを見ているかのような気がしました。でも人間なんですよね。
6月24日の水曜日にもう一度見に行くことが出来なくて、残念です。
いつまでも忘れられない、とても素晴らしい夜でした。リズムにおいても、要求水準の高いパフォーマンスをミュージシャンたちが完璧に息を合わせて演奏していたという点でも、壮大な光景でした。余りすごいので、時々、ロボットを見ているかのような気がしました。でも人間なんですよね。
6月24日の水曜日にもう一度見に行くことが出来なくて、残念です。
Dommage que nous ne puissions pas retourner les voir ce Mercredi 24 Juin.
Traduction/翻訳 : Tamama
私はチョコレートとお菓子作りが大好きなの。だから、私のお気に入りのおやつはムワロー・ショコラ(ふんわりチョコレート)!
ほら、作り方はとても簡単よ。
用意するもの
バター 170g, チョコレート 150, 粉砂糖 100g, 卵 4個, バニラで香り付けした砂糖 ひと袋, 小麦粉 大さじ1
オーブンは180°C (目盛り6)で予熱してください。
少量のバターで、ケーキ型の内側にバターを塗ります。
チョコレートを細かく刻んで、湯煎にかけて溶かします。チョコレートが溶けたら、火から降ろしてそこに砂糖を加え、
細かく切ったバターと小麦粉を加えます。しっかりと混ぜ合わせます。
卵を黄身と白身にわけます。
黄身のほうを、先ほどの"チョコレート、砂糖、バター、小麦粉"の混ざったのに加え、さらにそこへ、泡立てて淡雪になった白身を加えます。
生地をケーキ型に流し込み、オーブンで30分間焼きます。
ケーキが焼きあがったら、オーブンから取り出し、冷たく冷やしてからお皿に盛ります。
召し上がれ!
私はチョコレートとお菓子作りが大好きなの。だから、私のお気に入りのおやつはムワロー・ショコラ(ふんわりチョコレート)!
ほら、作り方はとても簡単よ。
用意するもの
バター 170g, チョコレート 150, 粉砂糖 100g, 卵 4個, バニラで香り付けした砂糖 ひと袋, 小麦粉 大さじ1
オーブンは180°C (目盛り6)で予熱してください。
少量のバターで、ケーキ型の内側にバターを塗ります。
チョコレートを細かく刻んで、湯煎にかけて溶かします。チョコレートが溶けたら、火から降ろしてそこに砂糖を加え、
細かく切ったバターと小麦粉を加えます。しっかりと混ぜ合わせます。
卵を黄身と白身にわけます。
黄身のほうを、先ほどの"チョコレート、砂糖、バター、小麦粉"の混ざったのに加え、さらにそこへ、泡立てて淡雪になった白身を加えます。
生地をケーキ型に流し込み、オーブンで30分間焼きます。
ケーキが焼きあがったら、オーブンから取り出し、冷たく冷やしてからお皿に盛ります。
召し上がれ!
J'adore le chocolat et faire des gâteaux :P Mon gâteau préféré est donc le moelleux au chocolat!
Voici une recette qui est très facile!
Il faut: 170g de beurre, 150g de chocolat, 100g de sucre en poudre, 4 œufs, 1 sachet de sucre vanillé, 1 cuillère à soupe de farine.
Préchauffez le four à 180°C (th.6).
Beurrez le moule à cake avec un petit peu de beurre.
Coupez le chocolat en morceau et faites-le fondre au bain-marie. Dès qu'il est fondu, retirez-le du feu et ajoutez y le sucre, le beurre coupé en morceau et la farine. Mélangez bien le tout.
Cassez les œufs en séparant les blancs des jaunes.
Ajoutez les jaunes au mélange "chocolat-sucre-beurre-farine" puis battez les blancs en neige et incorporez-les au mélange.
Versez la pâte dans le moule à cake et mettez-le au four pendant 30 minutes.
Quand le gâteau est cuit, sortez-le du four et laissez-le refroidir avant de servir ^^
Bon appétit!!
Traduction/翻訳 : yossy
6月21日は夏至にあたります。一年で最も長い日の一つです。
この日は、いろんなことを祝います。
まず、夏の第一日目であること。
それから、この日は音楽祭の日です。元文化相ジャック・ラングが、1983年にこの6月21日の祭典を制定しました。街にはたくさんのミュージシャンが出て、歌ったり、踊ったりしている人たちがいます。音楽祭の日に6月21日を選んだのは、夏至の日ということで、自然を賛美する意味があります。
音楽祭のサイトリンクです。http://fetedelamusique.culture.fr/
それから、この日は父の日でもあります。基本的な考え方は母の日と同じで、違うところはパパを祝うということだけです。^^
6月21日は夏至にあたります。一年で最も長い日の一つです。
この日は、いろんなことを祝います。
まず、夏の第一日目であること。
それから、この日は音楽祭の日です。元文化相ジャック・ラングが、1983年にこの6月21日の祭典を制定しました。街にはたくさんのミュージシャンが出て、歌ったり、踊ったりしている人たちがいます。音楽祭の日に6月21日を選んだのは、夏至の日ということで、自然を賛美する意味があります。
音楽祭のサイトリンクです。http://fetedelamusique.culture.fr/
それから、この日は父の日でもあります。基本的な考え方は母の日と同じで、違うところはパパを祝うということだけです。^^
Ce jour là, on célèbre plusieurs choses:
Tout d'abord, c'est le premier jour de l'été :cool:
Ensuite c'est le jour de la fête de la musique :D C'est l'ancien ministre de la culture Jack Lang qui a instauré cette fête en France depuis le 21 juin 1983. Il y a beaucoup de musiciens dans les villes, les gens chantent et dansent :) Choisir le 21 juin pour la fête de la musique est une manière de célébrer la nature puisque c'est le jour de l'été.
Voici le lien du site de la fête de la musique: http://fetedelamusique.culture.fr/
Et c'est le jour de la fête des pères. C'est le même principe que pour la fête des mères sauf que ce jour là on célèbre les papas ^^
Traduction/翻訳 : Tamama
フランスでは、今日が母の日です。この日、人々は母親に敬意を表して贈り物をします。
この贈り物は、絵であったり、詩であったり、花であったり、もしくはもっとすごい贈り物のこともあります。(私はちょっと手芸をします。お母さんには手提げ袋を作ってあげました。)
伝統的には、子供達はこの日のために、学校で贈り物をつくります。学校で作る典型的な贈り物は、マカロニで作った首飾り、手形をつけた"塩ねんど"、中に詩をしたためてある飾りつけをしたカード...
この記念日は、いつも同じ日に祝われるわけではありません。普通、5月の最後の月曜日になるんですが、もし同じその日にキリスト教のペンテコステ(聖霊降臨祭)があれば、母の日は6月の第一日曜日に置き換えられます。
フランスでは、今日が母の日です。この日、人々は母親に敬意を表して贈り物をします。
この贈り物は、絵であったり、詩であったり、花であったり、もしくはもっとすごい贈り物のこともあります。(私はちょっと手芸をします。お母さんには手提げ袋を作ってあげました。)
伝統的には、子供達はこの日のために、学校で贈り物をつくります。学校で作る典型的な贈り物は、マカロニで作った首飾り、手形をつけた"塩ねんど"、中に詩をしたためてある飾りつけをしたカード...
この記念日は、いつも同じ日に祝われるわけではありません。普通、5月の最後の月曜日になるんですが、もし同じその日にキリスト教のペンテコステ(聖霊降臨祭)があれば、母の日は6月の第一日曜日に置き換えられます。
Traditionnellement, les enfants fabriquent des cadeaux pour cette fête à l'école. Les cadeaux typiques qui sont fabriqués à l'école sont un colliers avec des nouilles, l'empreinte de la main dans de la pâte à sel, une carte décorée avec un poème à l'intérieur...
Cette fête ne se célèbre pas toujours à la même date: normalement, c'est le dernier dimanche de mai, mais si ce jour là il y a la fête catholique de la Pentecôte, la fête des mères a lieu le premier dimanche de juin.
Traduction/翻訳 : Tamama
こんにちは。
アルザスの郷土料理についてお話したいと思います。そう、私はアルザス出身なんですよ。
そうですね、アルザスの郷土料理といってわたしがみなさんに紹介できるものといったら、
アルザス風タルト・フランベでしょうか。とってもおいしいですよ。
La Flammekueche :フラムキーシュ(アルザス方言では、こう呼ぶそうです。)
8人ぶん
材料
小麦粉 400g
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ2
イースト 30g
バター 25g
スライスした玉ねぎ 2個分
生クリーム 40cl
ベーコン 100g
塩、こしょう
すりおろしたナツメグ 一つまみ (もし、お店にあれば)
菜種油 大さじ1
こんにちは。
アルザスの郷土料理についてお話したいと思います。そう、私はアルザス出身なんですよ。
そうですね、アルザスの郷土料理といってわたしがみなさんに紹介できるものといったら、
アルザス風タルト・フランベでしょうか。とってもおいしいですよ。
La Flammekueche :フラムキーシュ(アルザス方言では、こう呼ぶそうです。)
8人ぶん
材料
小麦粉 400g
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ2
イースト 30g
バター 25g
スライスした玉ねぎ 2個分
生クリーム 40cl
ベーコン 100g
塩、こしょう
すりおろしたナツメグ 一つまみ (もし、お店にあれば)
菜種油 大さじ1
Bonjour
j'aimerais vous parlez d'une spécialité alsacienne ^^Eh oui je vient de l'alsace ^^;)
Eh oui une des célébres spécialités alsaciennes que je vais vous faire découvrir :
C'est une tarte flambée alsacienne c'est trés bon ^^
LA FLAMMEKUECHE
Pour 8 personnes
INGREDIENTS:
400 gr de farine
1cuillère à soupe d’huile
2 cuillères à café de sel
30 gr de levure
25 gr de beurre
2 gros oignons émincés
40 cl de crème fraiche
100 gr de lard fumé
Sel, poivre
1 pincée de muscade râpée (si vous en trouvez dans vos commerces)
1 cuillère à soupe d’huile de colza
Traduction/翻訳 : Tamama
1.小麦粉と塩をふるいにかけて、大きなお椀に生地を用意します。
2.そこに、オリーブオイル大さじ1とぬるめの水で溶いたイーストを注ぎ入れ、生地に弾力が出るように、20から30clの水を加えます。数分経ったら、手でこねます。
3.次に、ラップなどで生地を包んで、冷蔵庫で1時間半休ませます。
4.それから、玉ねぎをバターで炒めてかるく焦げ目をつけます。そこにクリームを混ぜ合わせ、細かく刻んだベーコンを加え、調味料でしっかり味付けをします。
5.生地を丸型の型にのばし、そこに混ぜ合わせた具をのせます。
6.菜種油をふりかけたら、高温に設定したオーブンで約20分焼きます。
ほら。
写真は小さいけど、とにかくおいしそうでしょ。召し上がれ!
1.小麦粉と塩をふるいにかけて、大きなお椀に生地を用意します。
2.そこに、オリーブオイル大さじ1とぬるめの水で溶いたイーストを注ぎ入れ、生地に弾力が出るように、20から30clの水を加えます。数分経ったら、手でこねます。
3.次に、ラップなどで生地を包んで、冷蔵庫で1時間半休ませます。
4.それから、玉ねぎをバターで炒めてかるく焦げ目をつけます。そこにクリームを混ぜ合わせ、細かく刻んだベーコンを加え、調味料でしっかり味付けをします。
5.生地を丸型の型にのばし、そこに混ぜ合わせた具をのせます。
6.菜種油をふりかけたら、高温に設定したオーブンで約20分焼きます。
ほら。
写真は小さいけど、とにかくおいしそうでしょ。召し上がれ!
1. Préparer la pâte à pain en tamisant la farine et le sel dans une grande jatte.
2. verser une cuillère d’huile et la levure délayée dans un peu d’eau tiède, ajouter 20 à 30 cl d’eau pour obtenir une pâte élastique après quelques minutes de pétrissage à la main.
3. Puis couvrir et laisser reposer la pâte dans un endroit frais pendant 1 h30.
4. Ensuite faite revenir les oignons dans le beurre, les mélanger à la crème et ajouter le lard fumé coupé en petit morceaux et assaisonner le tout.
5. Etaler la pâte sur un moule en terre, verser le mélange sur la pâte.
6. Arrosez d’huile de colza et puis faire cuire cette tarte au four très chaud environ 20 minutes
Voilà
Quand même une petite photo en tout cas c’est délicieux ;) Bonne appetit

昨日の夜、みんなでお酒・お菓子を持ち寄りpont neufの橋の下で飲もうってことで向かっていたら途中の道ではワインのコルクがたくさん落ちていた:o
さすがワインの国だな、と関心。:rolleyes:
そして、橋の下で飲んでいたら16時以降は禁酒の場所だったらしく警察に注意され退散・・・。
パリにそんな場所あるなんて知らなかった。
だって日本にはそんな場所ないから。:/
さすがワインの国だな、と関心。:rolleyes:
そして、橋の下で飲んでいたら16時以降は禁酒の場所だったらしく警察に注意され退散・・・。
パリにそんな場所あるなんて知らなかった。
だって日本にはそんな場所ないから。:/
Traduction/翻訳 : Le Piaf
Hier soir, avec les autres, nous avons apporté l'apéritif pour aller boire sous le Pont Neuf, et en y allant, nous avons vu beaucoup de bouchons de liège par terre. :o
On est vraiment dans le pays du vin, me suis-je dit. :rolleyes:
Puis, alors que nous étions en train de boire, la police est venue nous voir pour nous avertir qu'il était interdit de boire de l'alcool à cet endroit après 16h. Nous sommes alors partis...
Je ne savais pas qu'il y avait de tels endroits à Paris.
D'ailleurs, il n'y a pas de tels endroits au Japon. :/
Hier soir, avec les autres, nous avons apporté l'apéritif pour aller boire sous le Pont Neuf, et en y allant, nous avons vu beaucoup de bouchons de liège par terre. :o
On est vraiment dans le pays du vin, me suis-je dit. :rolleyes:
Puis, alors que nous étions en train de boire, la police est venue nous voir pour nous avertir qu'il était interdit de boire de l'alcool à cet endroit après 16h. Nous sommes alors partis...
Je ne savais pas qu'il y avait de tels endroits à Paris.
D'ailleurs, il n'y a pas de tels endroits au Japon. :/
En ce moment se déroule le Festival de Cannes :cool:. C'est une cérémonie qui récompense le meilleur film, le meilleur réalisateur ou le meilleur acteur et la meilleure actrice. Il y a un film qui est présenté et que j'aimerais beaucoup voir, le film "Thirst" de Park Chan-Wook. C'est un film de vampire :D j'aime beaucoup ce genre de film!
On entend beaucoup parler de ce festival en France en ce moment (ça change de la grippe porcine et de la crise :rolleyes:). Je me demandais si on en parlait aussi au japon?
On entend beaucoup parler de ce festival en France en ce moment (ça change de la grippe porcine et de la crise :rolleyes:). Je me demandais si on en parlait aussi au japon?
Traduction/翻訳 : yossy
今、カンヌ映画祭が開催中です。最も優れた映画作品、監督、男優・女優の栄誉をたたえる式典です。出展されている作品ですごく見たいのがあります。パク・チャヌク監督の『コウモリ』(the Vampire)です。吸血鬼の映画なんだけど、こういうの大好き!
フランスでは今カンヌの話題でもちきりですが(豚インフルエンザとか経済危機の話はもう終わり)、日本では話題になっていますか?
今、カンヌ映画祭が開催中です。最も優れた映画作品、監督、男優・女優の栄誉をたたえる式典です。出展されている作品ですごく見たいのがあります。パク・チャヌク監督の『コウモリ』(the Vampire)です。吸血鬼の映画なんだけど、こういうの大好き!
フランスでは今カンヌの話題でもちきりですが(豚インフルエンザとか経済危機の話はもう終わり)、日本では話題になっていますか?
Traduction/翻訳 : yossy
ハロー、
もう一つ、ベルギーの料理(複数のサイトによれば)です。だからベルギーの料理かフランスのかは知りません^^
材料:
(4人分)
牛挽肉 1kg
細かく刻んだエシャロット 4つ
卵黄 4つ
マスタード(Gantヘント[オランダの都市]のマスタードが理想的) 大さじ3
細かく刻んだパセリ 大さじ2
刻んだアサツキ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
ケッパー 大さじ2
ピーナッツオイル 250ml
塩、こしょう
手順:
・ボールにマスタード、ウスターソース、卵黄を入れる。
・泡だて器で混ぜながら、少しずつ油を注いでいく。マヨネーズを作るように、油を細く垂らしながら全体をよく混ぜること。
・挽肉とエシャロット、パセリ、アサツキ、ケッパーを加える。
・好みで適宜塩こしょうをふる。
・全体をよく混ぜて、テーブルへ。
おすすめの食べ方:
生粋のベルギー人に倣うなら、「フィレ・アメリカン」の付け合せとしては旨いフライドポテトとビールしかない。
ケッパーはごく小さいものが混ぜやすくておすすめ。
タバスコを数滴ふってわずかに辛味を加えるのもいい。
ハロー、
もう一つ、ベルギーの料理(複数のサイトによれば)です。だからベルギーの料理かフランスのかは知りません^^
材料:
(4人分)
牛挽肉 1kg
細かく刻んだエシャロット 4つ
卵黄 4つ
マスタード(Gantヘント[オランダの都市]のマスタードが理想的) 大さじ3
細かく刻んだパセリ 大さじ2
刻んだアサツキ 大さじ2
ウスターソース 大さじ1
ケッパー 大さじ2
ピーナッツオイル 250ml
塩、こしょう
手順:
・ボールにマスタード、ウスターソース、卵黄を入れる。
・泡だて器で混ぜながら、少しずつ油を注いでいく。マヨネーズを作るように、油を細く垂らしながら全体をよく混ぜること。
・挽肉とエシャロット、パセリ、アサツキ、ケッパーを加える。
・好みで適宜塩こしょうをふる。
・全体をよく混ぜて、テーブルへ。
おすすめの食べ方:
生粋のベルギー人に倣うなら、「フィレ・アメリカン」の付け合せとしては旨いフライドポテトとビールしかない。
ケッパーはごく小さいものが混ぜやすくておすすめ。
タバスコを数滴ふってわずかに辛味を加えるのもいい。
Une autre recette belge, d'après plusieur site, je ne connais pas si c'est belge ou français alors voilà^^
Ingrédients
Pour 4 personnes:
•1 kg de steak haché de boeuf
•4 échalotes hachées finement
•4 jaunes d’oeuf
•3 cuillères à soupe de moutarde (moutarde de Gand idéalement)
•2 cuillères à soupe de persil plat haché
•2 cuillères à soupe de ciboulette hachée
•1 cuillère à soupe de sauce Worcester
•2 cuillères à soupe de câpres
•25 cl d’huile d’arachide
•sel et poivre
Préparation
•Verser dans un saladier la moutarde, la sauce Worcester et les jaunes d’œufs
•Mélanger au fouet tout en ajoutant petit à petit l’huile. Il faut procéder comme pour une mayonnaise en ajoutant l’huile par petits filets successifs tout en mélangeant bien.
•Ajouter la viande hachée, les échalotes, le persil, la ciboulette et les câpres.
•Saler et poivrer à votre convenance
•Bien mélanger le tout et servir.
Suggestions
Tout comme bon belge qui se respecte, il n’y a que des bonnes frites et une bière qui peuvent accompagner une assiette de filet américain.
Concernant les câpres, je vous recommande d'employer de tout petits câpres qui seront plus faciles à mélanger.
Quelques gouttes de Tabasco peuvent venir ajouter un peu de piment au mélange.

Traduction/翻訳 : Tamama
こんにちはー。
ベルギー料理のレシピです。
二人分の材料
中くらいの大きさのチコリー 4つ
チコリーの煮汁 15cl 程
牛乳 15cl 程
あぶら身と骨を取り除いたハム 4枚
にんにく ひとかけ
バター 20g + 水(チコリーの煮汁) 5cl
小麦粉 大さじ2
バター 50g (ソース用)
すりおろしたグリュイエール・チーズ 100~150g
塩、こしょう、ナツメグ
こんにちはー。
ベルギー料理のレシピです。
二人分の材料
中くらいの大きさのチコリー 4つ
チコリーの煮汁 15cl 程
牛乳 15cl 程
あぶら身と骨を取り除いたハム 4枚
にんにく ひとかけ
バター 20g + 水(チコリーの煮汁) 5cl
小麦粉 大さじ2
バター 50g (ソース用)
すりおろしたグリュイエール・チーズ 100~150g
塩、こしょう、ナツメグ
Coucou^^
Voici une recette Belge^^
Ingredient pour 2 personnes,
Quatre chicons moyens
+/- 15 cl de jus de cuisson des chicons
+/- 15 cl de lait
4 tranches de jambon dégraissé ou à l'os
1 gousse d'ail
20 g de beurre + 5 cl d'eau (cuisson des chicons)
2 cuillères à soupe de farine
50 g de beurre (pour la sauce)
100 à 150 gr de gruyère suisse râpé
Sel, poivre, muscade
Traduction/翻訳 :
チコリーのグラタンの作り方
チコリーを火にかけ、バターと少量の水でとろ火で煮る。煮立ったら、スライスしたにんにくを加える。
しお、こしょうをする。様子を見ながら中火で煮続ける。チコリーに軽く焼き色がついたら、ちょうどいい具合です。
最後にオーブンで焼く際にソースの濃度に影響しないようにチコリーの中に含まれた水を切るために、チコリーの水が切れるまで、少なくとも30分(できれば1時間)は時間をおく。
(Mr. Haulot のサイトにあった、この適切な忠告に感謝します。)
チコリーのグラタンの作り方
チコリーを火にかけ、バターと少量の水でとろ火で煮る。煮立ったら、スライスしたにんにくを加える。
しお、こしょうをする。様子を見ながら中火で煮続ける。チコリーに軽く焼き色がついたら、ちょうどいい具合です。
最後にオーブンで焼く際にソースの濃度に影響しないようにチコリーの中に含まれた水を切るために、チコリーの水が切れるまで、少なくとも30分(できれば1時間)は時間をおく。
(Mr. Haulot のサイトにあった、この適切な忠告に感謝します。)
Préparation de la recette des chicons au gratin
Cuire et braiser les chicons dans le beurre et la goutte d'eau. Ajouter l'ail haché après le premier coup de chaleur. Saler et poivrer. Laisser cuire à feu moyen en surveillant. Une petite coloration des chicons leur va très bien.
Prévoir un temps d'égoutage des chicons d'au moins une demie heure (et si possible une heure) afin d'éviter que l'eau contenue dans ceux-ci ne vienne perturber la consistance de la sauce lors de la cuisson finale au four. (merci à Mr. Haulot de www.brusselstourism.com pour cette remarque judicieuse)
Traduction/翻訳 :
ソースの作り方
くるみ大のバターのかたまり(50g)を溶かす.
小麦粉を加え、火から下ろしてかき混ぜる。
ソースパンに煮汁を注ぎ、よくかき混ぜる(必要ならば泡だて器を使って)。
再び火にかけ、牛乳を加える。
ソースにとろみがつくまで、ゆっくりかき混ぜる。
すりおろしたグリュイエール・チーズ100g前後と、塩少々、こしょうとナツメグを味見をしながら加える。
ハムのうす切れを広げ、それでチコリーを巻く。
それらをお皿に並べ、ソースをかける。
そこにすりおろしたグリュイエール・チーズをふりかける。
前もって200度に温めておいたオーブンに入れ、20分ほど焼く。
ソースの作り方
くるみ大のバターのかたまり(50g)を溶かす.
小麦粉を加え、火から下ろしてかき混ぜる。
ソースパンに煮汁を注ぎ、よくかき混ぜる(必要ならば泡だて器を使って)。
再び火にかけ、牛乳を加える。
ソースにとろみがつくまで、ゆっくりかき混ぜる。
すりおろしたグリュイエール・チーズ100g前後と、塩少々、こしょうとナツメグを味見をしながら加える。
ハムのうす切れを広げ、それでチコリーを巻く。
それらをお皿に並べ、ソースをかける。
そこにすりおろしたグリュイエール・チーズをふりかける。
前もって200度に温めておいたオーブンに入れ、20分ほど焼く。
Préparation de la sauce:
Faire fondre une bonne noix de beurre (50 gr)
Ajouter la farine et mélanger hors du feu.
Verser le jus de cuisson dans le poëlon et bien mélanger (au fouet si nécessaire)
Remettre sur le feu et ajouter le lait.
Laisser prendre la sauce en mélangeant doucement
Ajouter +/- 100 gr de gruyère râpé, saler un peu, poivrer et muscader selon le goût
Etaler les tranches de jambon et y rouler les chicons.
Les poser dans un plat en terre et les recouvrir de la sauce.
Parsemer le plat de gruyère rapé
Placer dans un four pré-chauffé à 200°C et laisser dorer pendant +/- 20 min.
Traduction/翻訳 :
じゃがいものピューレーか、または下茹でしたジャガイモをふかしたものを添えて出します。
メモ:じゃがいもは、チコリーといっしょにソースに浸して頂くのが、僕としては、一番食欲をそそられる食べ方です。
じゃがいものピューレーか、または下茹でしたジャガイモをふかしたものを添えて出します。
メモ:じゃがいもは、チコリーといっしょにソースに浸して頂くのが、僕としては、一番食欲をそそられる食べ方です。
Servir accompagné de purée ou... placer aux côtés des roulades, avant d'enfourner, des pommes de terre pré-cuites à l'eau.
Note : les pommes de terre qui ont baigné dans la sauce aux côtés des chicons sont, selon moi, la formule la plus alléchante ;)
Source: Users.skynet

J'avoue je ne cuisine pas trop^^ ma mère cuisine donc voilà
Soleil rouge - Red sun (Aventure) 1971 de Terence Young
Quand acteurs japonais, français et américains jouent ensembles...

Synopsis,
Au printemps 1871, dans l'Ouest, un ambassadeur japonais accompagné de deux samourais, Kuroda et Namuro, se rend à Washington à bord d'un wagon privé pour remettre au Président des États-Unis, de la part de l'Empereur du Japon, un sabre de samourai de grande valeur. Dans ce même train voyage une redoutable bande de hors-la-loi, commandée par Link et son second Gotch, qui projettent d'attaquer le wagon postal. Les bandits s'emparent de l'or mais Link et Gotch volent également le sabre, non sans avoir tué Namuro. Gotch convoitant pour lui seul le chargement d'or fait tuer Link par ses complices. Après le départ des bandits, Kuroda retrouve celui-ci gravement blessé. Il le soigne dans l'espoir qu'il l'aidera à rejoindre la bande. Les deux hommes décident de poursuivre à pied et sans armes les bandits à travers le désert. Link essaye par tous les moyens de perdre Kuroda car celui-ci a juré de tuer Gotch pour venger son compagnon. Peu à peu une sorte de respect mutuel commence à naitre entre les deux hommes.
Dans un petit village mexicain, ils retrouvent Cristina, la fiancée de Gotch et la prennent en otage. Après trois jours de marche forcée, Kuroda, Link et Cristina arrivent en vue de l'hacienda où Link a donné rendez-vous à son ancien compagnon. Méfiant, Link avance à travers les joncs, protégé par Cristina. À l'intérieur de l'hacienda, tout est calme, Kuroda les rejoint. Gotch et ses hommes surgissent alors des greniers... mais soudain l'un d'eux s'écroule transpercé par une flèche : les Comanches attaquent ! Le combat est violent. Ils réussissent à se réfugier dans un champ de bambou mais les Indiens l'incendient... Gotch blesse mortellement le samourai. Link, qui lui a promis de remettre l'épée au Président, tue alors son ancien complice.
Fiche technique,
Titre : Soleil rouge
Réalisation : Terence Young
Scénario : Laird Koenig et Denne Bart Petitclair
Photographie : Henri Alekan
Son : William Robert Sivell
Effets spéciaux : Karl Baumgartner
Musique : Maurice Jarre
Montage : John Dwyre
Production : Ted Richmond
Société de production : Les Films Corona
Pays d'origine : France
Format : Couleurs - 1,85:1 - Mono - 35 mm
Langue : Anglais
Genre : Action/Western
Durée : 112 minutes
Date de sortie : 15 septembre 1971
Source : http://fr.wikipedia.org/wiki/Soleil_rouge
Je ne sais pas si ce film est sorti au Japon ?
Quand acteurs japonais, français et américains jouent ensembles...

Synopsis,
Au printemps 1871, dans l'Ouest, un ambassadeur japonais accompagné de deux samourais, Kuroda et Namuro, se rend à Washington à bord d'un wagon privé pour remettre au Président des États-Unis, de la part de l'Empereur du Japon, un sabre de samourai de grande valeur. Dans ce même train voyage une redoutable bande de hors-la-loi, commandée par Link et son second Gotch, qui projettent d'attaquer le wagon postal. Les bandits s'emparent de l'or mais Link et Gotch volent également le sabre, non sans avoir tué Namuro. Gotch convoitant pour lui seul le chargement d'or fait tuer Link par ses complices. Après le départ des bandits, Kuroda retrouve celui-ci gravement blessé. Il le soigne dans l'espoir qu'il l'aidera à rejoindre la bande. Les deux hommes décident de poursuivre à pied et sans armes les bandits à travers le désert. Link essaye par tous les moyens de perdre Kuroda car celui-ci a juré de tuer Gotch pour venger son compagnon. Peu à peu une sorte de respect mutuel commence à naitre entre les deux hommes.
Dans un petit village mexicain, ils retrouvent Cristina, la fiancée de Gotch et la prennent en otage. Après trois jours de marche forcée, Kuroda, Link et Cristina arrivent en vue de l'hacienda où Link a donné rendez-vous à son ancien compagnon. Méfiant, Link avance à travers les joncs, protégé par Cristina. À l'intérieur de l'hacienda, tout est calme, Kuroda les rejoint. Gotch et ses hommes surgissent alors des greniers... mais soudain l'un d'eux s'écroule transpercé par une flèche : les Comanches attaquent ! Le combat est violent. Ils réussissent à se réfugier dans un champ de bambou mais les Indiens l'incendient... Gotch blesse mortellement le samourai. Link, qui lui a promis de remettre l'épée au Président, tue alors son ancien complice.
Fiche technique,
Titre : Soleil rouge
Réalisation : Terence Young
Scénario : Laird Koenig et Denne Bart Petitclair
Photographie : Henri Alekan
Son : William Robert Sivell
Effets spéciaux : Karl Baumgartner
Musique : Maurice Jarre
Montage : John Dwyre
Production : Ted Richmond
Société de production : Les Films Corona
Pays d'origine : France
Format : Couleurs - 1,85:1 - Mono - 35 mm
Langue : Anglais
Genre : Action/Western
Durée : 112 minutes
Date de sortie : 15 septembre 1971
Source : http://fr.wikipedia.org/wiki/Soleil_rouge
Je ne sais pas si ce film est sorti au Japon ?