Japon 24h
Ecoutez les Japonais parler du Japon !
Bienvenue sur "Japon 24h", le site d'informations par des Japonais vivant au Japon.
Vivez le quotidien des Japonais en temps réel.

Traduction/翻訳 : Le Piaf
Après les osechi, je vais vous présenter les zôni.

La lecture des kanjis (お雑煮) n'est pas "o-zatsuni" mais "o-zôni".
C'est une soupe dans laquelle on y plonge des mochi. Comme les osechi, c'est un plat du nouvel an.

Ce qui est marrant, c'est que dû à la grande diversité d'ingrédients que l'on trouve dans tout le Japon, rien qu'en goûtant un ozôni, on peut trouver la région dont est originaire la personne qui l'a préparé.

Utilise-t-on une soupe au shôyu, une soupe claire ou une soupe au miso ?
Quels légumes mettre ?
De quelle forme doivent être les mochi ? Ronds ou carrés ?
Doit-on griller les mochi d'abord ou pas ?
...
Telles sont des questions traditionnelles sur lesquelles les gens ne sont jamais d'accord.

A travers les ingrédients utilisés, on peut retracer la culture culinaire et l'histoire du Japon.
C'est un plat vraiment simple, mais qui possède beaucoup de signification.

D'ailleurs, dans la région d'Oitama (préfecture du Yamagata) d'où je suis originaire, on prépare le zôni avec une soupe au shôyu dans laquelle on met du poulet, de la bardane, des carottes, de l'oenanthe, des mochi carrés grillés.
Dans la préfecture d'Aichi où j'habite actuellement, on le prépare avec une soupe claire (ou une soupe au shôyu légère) dans laquelle on met du poulet, du kamaboko (ndt: une sorte de surimi), du mochina (ndt: une sorte de légume vert) (il en faut absolument, paraît-il). En ce qui concerne les mochi, certaines familles en mettent des ronds, d'autres des carrés.

Voici un site intéressant sur les zôni.
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/


「おせち」に続き、「お雑煮」について紹介します。

漢字の読み方も例外的な読み方で、o zatu ni ではなく、o zou ni と読みます。
お餅を入れる汁物で、おせちとともに、お正月の料理です。

http://france24h.free.fr/forum/img/gallery/1229247487.jpg

おもしろいのが、日本全国その地方ごとに材料や出汁の種類が多様で
お雑煮の中味から、その人の出身地がわかるといっても過言ではありません。

出汁は、醤油かすましか味噌なのか?
入れる野菜は?
入れるお餅の形も、丸餅か角餅か?
焼いたお餅か焼かないお餅か?
・・・などなど議論のネタになるほどです。

使う食材のルーツをみれば、日本の食文化や歴史まで知ることができます。
本当にシンプルな料理だけど、本当に奥深い料理といえるでしょう。

ちなみに、私の出身地の山形県置賜地方では、
お醤油の汁に、鶏肉、(ささがき)ごぼう・にんじん、芹、焼いた角餅、で作ります。
現在住んでいる愛知県では、
すまし汁か薄いお醤油の汁に、鶏肉、かまぼこ、もち菜(これが必ず入るようです)、
お餅は、丸餅の家庭もあれば角餅の家庭もあるようです。

お雑煮やお正月についての面白いサイトです。
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/
私の家では、
薄いお醤油の汁に、鶏肉、にんじん、ささがきごぼう、大根、小松菜が入ってて、
お餅は焼いたお餅が入ってます。
角か丸かはその時家にあるもので(^^)
住んでるのは愛知県だけど、父が九州の人だったのでごちゃ混ぜです。
naomikan さん、
2ヶ月も過ぎて、翻訳が本当に遅くなりました。すみませんでした。
ぼくはお雑煮のことが全然わからなかったから、勉強になりました。

おもしろい記事を書いていただいて、ありがとうございました!
私もnaomikan さん、さおりさんと同じ愛知県なので、みなさんのお家のお雑煮とだいたい同じです。
(それにしても、ここは愛知県人が多いですね!なんで?:D)
実家が九州なので、子供の頃は焼いたお餅が入っているものも食べたことがあります。香ばしくて美味しいですね。

>le piaf
翻訳ご苦労様!!
(ところで「ご苦労様」ってフランス語でなんと言うの?
Merci pour tous les efforts que vous avez faits. かな?なにか決まった言い方がありますか?)
Le Piaf さん
翻訳していただいてありがとうございました。

最近、仕事が忙しいのと、休日は子供のイベント続きで
なかなか投稿できなくていました。
通勤電車や車の中で、フランス語会話のCDを聞くのがやっとです。
思ってる事や、日本の事、もっとたくさん伝えたいのにもどかしいです。

ぼちぼち頑張ります。