Japon 24h
Ecoutez les Japonais parler du Japon !
Bienvenue sur "Japon 24h", le site d'informations par des Japonais vivant au Japon.
Vivez le quotidien des Japonais en temps réel.

日本の学校は、4月から始まり、3月に終わります。
L' école au Japon commence d' avril à mars.

小学校は、6年間、中学校は、3年間あります。
L' école primaire dure 6ans, le collège dure 3ans.
学校には、制服を着ていきます。私服の学校もあります。
Certains portent l' uniforme pour y aller, d' autres portent ce qu' ils veulent.
Cela dépend de l' école.

制服例01/uniforme example01
http://france24h.free.fr/forum/img/gallery/1264105826.gif

制服例02/uniforme example02
http://france24h.free.fr/forum/img/gallery/1264105971.gif

小学校へは、ランドセルを背負って通う学校が多いです。
以前は、男の子は黒、女の子は赤いランドセルでしたが、
今ではピンク、青など、色んな種類があります。
Pour l' école primaire, beaucoup d' école nous demande de prendre un cartable spécifique en cuir.
Avant, les garçons portaient celui en noir, les filles portaient celui en rouge,
mais aujourd' hui, il existe en rose, en bleu etc, le matière aussi, il est varié.

ランドセル/cartable
http://france24h.free.fr/forum/img/gallery/1264105631.gif

教室やトイレのそうじは、自分たち生徒(児童)が、します。
C' est nous-même, les élèves qui font le ménage dans la salle de cours et les toilettes.
お昼は給食です。教室で食べます。
Le déjeuner est comme la cantine mais on mange dans la salle de cours.

教室/salle de cours
http://france24h.free.fr/forum/img/gallery/1264107430.jpg

イラスト わたなべふみ 子供と動物のイラスト屋さん
教室の写真 wikipediaより
Bonjour Aramis,

記事が投稿できるようになってよかったです^^
私の説明が少し簡潔すぎましたね。

日本の学校の紹介ありがとうございます。
Les images sont très Kawaii :)
(tomo)
Bonjour Aramis,

記事が投稿できるようになってよかったです^^
私の説明が少し簡潔すぎましたね。

日本の学校の紹介ありがとうございます。
Les images sont très Kawaii :)

Bonjour tomo, :)
いや、そんなもったいない。
お返事いただいて嬉しかったです。

イラストkawaiiですよね~^^
記事、ものすごく短くないでしょうか^^; ドキドキ。
これをきっかけに、誰か、もっと増やしていってくれないかな~、なんて他力本願。:rolleyes:
(Aramis)
記事、ものすごく短くないでしょうか^^; ドキドキ。
これをきっかけに、誰か、もっと増やしていってくれないかな~、なんて他力本願。:rolleyes:

はじめまして!
ご挨拶が遅くなりましたが、管理人のTamamaです。
学校の記事、ありがとうございます。フランスの学校のしくみについての記事はいくつかあるんですが、日本に関してはまだなかったと思うので、このジャンルの記事を書いていただけて嬉しいです。
わたしも、学校についての記事は書きたいなあ、と思いつつどこから手をつけようかと迷ったりして結局まだなにも紹介できていなかったので、Aramisさんの記事を基本情報(?)として、これからみんなで少しずつ細かいところが紹介できればと思います。

短くてもOKですよ。イラストや写真が多くて、分かりやすいと思います。:)

p.s.ハンドルネームのAramis は三銃士のアラミスに由来してるんですか?いまちょうど『ダルタニャン物語』を読んでいるので、つい連想してしまいました。:D
merci pour ces informations Aramis
« Randoseru ランドセル »

Je crois qu'on appelle ça « cartable » en français.
http://fr.wikipedia.org/wiki/Cartable

Au Japon, il est toujours équipé de deux bretelles qui permettent un port sur le dos, il est traditionnellement en cuir, mais pour le matériel, aujourd'hui il y a beaucoup de variations ( fibres synthétiques par exemple ).

J'ai trouvé même la page « Randoseru » sur Wikipédia France. Etonnant.
http://fr.wikipedia.org/wiki/Randoseru
...mais un peu éxagéré.
(Wikipédia France)
Le randoseru est un des éléments les plus reconnaissables de l'uniforme scolaire japonais, et les Japonais le considèrent comme un symbole des qualités nécessaires pour suivre une bonne éducation : l'unité, la discipline, le travail et la concentration.
ありがとうございます! 写真はとてもかわいいですね。:)
Merci beaucoup! Les photos sont trés kawaii.
Bonjour tout le monde

Aramis-san こんにちは :)
Aramis-san、ご紹介ありがとうございます。小学校の写真、懐かしい風景を思い出します~。 
ランドセルも、そうそう。いろんな色が増ましたよね^^ 昔は選べなかったから、今ならブルーを選びたいなぁ。
給食も懐かしくなってきました。地方によって、人気のメニューも違いますね。
@Tamama
お初にお目にかかります。素晴らしいサイトを主催されていますね!こんなサイトずっと探していました。この場を借りてお礼を☆
学校の記事、・・・どこから手をつけようかと迷ったりして

分かります。^^; 私も、何から書こうか迷いました。
これからみんなで少しずつ細かいところが紹介できればと思います。

はい!大賛成です♪
p.s.ハンドルネームのAramis は三銃士のアラミスに由来してるんですか?

その通りです^^ 私は色んな名前を探したりするのが好きで、よくネットでも意味もなく調べたりします。
この名前は、以前フェンシングをしたことがあって、その時に三銃士のアラミスを思い出して、いいな~と思ったので・・♪ダルタニャン物語いかがですか?私は読んだことがないのです・・。><
(trois9)
merci pour ces informations Aramis

avec plaisir !
J' apprécie beaucoup vos infos avec lesquelles j' ai édité plus cet article. comment vous le trouvez?
(Arashi)
ありがとうございます! 写真はとてもかわいいですね。:)
Merci beaucoup! Les photos sont trés kawaii.

喜んでもらえて良かった^^
avec plaisir :)
Bonjour Ramiさん:)

(Rami)
地方によって、人気のメニューも違いますね。

les menus populaires qui dépendent de région sont différents.

そういえば!愛媛に住んでいたときは、ポンジュースがあったなぁ。
Ah oui ! c' est vrai que l' on avait 'pom juice' quand j' habitais à Ehimé.

'pom juice' est un nom de boisson d' agrume.
http://www.ehime-inryo.co.jp/
Bonjour,

Merçi pour cette article.

Les images sont kawaii.

Mata-ne
Merci pour l'expliquation, j'adore les images !