Nous ne parlons pas la même langue, mais nous avons tant de choses à nous dire...
言語が違うのに、語り合いたいことがいっぱいいっぱい…
Vous n'êtes pas identifié. - ログインしていません。
日本のおしぼりを知っていますか?
Le oshibori Vous saviez-vous?
日本では、ほぼ必ずと言っていいほど、食事処に行くと、おしぼりがあります。それで食事前に手をふきます。
Le Japon, avant de manger, essuyer mon mains. C'est Petite serviette.
フランスのレストランにはあるのでしょうか?
En général, Il y a oshibori au restaurant en France?
質問文のフランス語がおかしくてすみません^^;
Offline
masakazu a écrit - による投稿:
日本のおしぼりを知っていますか?
Le oshibori Vous saviez-vous?
Connaissez-vous le «oshibori» ?
日本では、ほぼ必ずと言っていいほど、食事処に行くと、おしぼりがあります。それで食事前に手をふきます。
Le Japon, avant de manger, essuyer mon mains. C'est Petite serviette.
Le «oshibori C'est est une petite serviette. Au Japon, avant de manger, on s'essuie les mains.
フランスのレストランにはあるのでしょうか?
En général, Il y a oshibori au restaurant en France?
En France, y a-il des «oshibori» au restaurant ?
質問文のフランス語がおかしくてすみません^^;
お絞り 【おしぼり ・ oshibori 】serviette humide
En France au restaurant il n'y a pas de «oshibori» humide.
Il y a des serviettes en papier ou en tissu
selon le type de restaurant.
Et ces serviettes sont «sèches».
P.S.
J'avoue que les «oshibori» humides et brûlantes me manque beaucoup.
au Japon je déteste les «oshibori» humide et froide, brrr je trouve ça très désagréable.
Last edited by éricM (2009-04-08 19:00:00)
Offline
お絞りは日本料理のレストランで見つかります。えっと・・・実は私の町はぜいたくな日本料理のレストランです。
フランスの小さなすし屋にはお絞りがありませんよ。w
Offline
お返事ありがとうございます。éricMさん。Coraさん。^^
éricM et Cora. Merci pour votre réponse.
なんだかフランスの紙おしぼりはかっこいいですね!
France, il est très à la mode!!
日本にも紙ナプキンはありますが、とても小さいです。
Au Japon, il y a des serviettes en papier au restaurant. mais très petit!
でも、おすし屋でお絞りがないのは辛いですね^^;
Les sushi, il n'y a pas de ("oshibori"). C'est dur.
フランスの方はお寿司どうやって食べるのですか?
日本では手で食べる人もいますが、きっとお箸なんですね。
それではまた~。^^
Bon A bientôt!
Offline
こんにちは!
そういえば確かに、おしぼりはないですよね。(日本って便利!)
テーブルにあるナプキンは、手を拭く、というよりは、膝においてたまに口をぬぐったり、指先をふいたり、という用途なんでしょうね。
食事前に気になるのなら、ウェットティッシュとか持っていくといいと思います。
お店でサンドウィッチとか買うと、たまにウィットティッシュっぽいものがついてくる場合があります。
小さい袋に入っていて、開けると強烈にレモンと洗剤が混ざったような香りがします。
雑菌は消えそうだけど、その手で食べ物を触るには...それはそれで躊躇われるようなシロモノでしたが(笑)
ちなみに私は、そのティッシュのことは「シトロン・ティッシュ」と呼んでいました。
飛行機なんかでも、たまについてくるので、遭遇したら「これか!!」って分かると思います(笑)
あと、ポケットティッシュも、日本のものとは少し違うので、多めに持って行ったほうがいいですよ。
以前フランスでポケットティッシュを買おうとして、苦労しました。
まず高い!
それに、一枚がとても大きくて(それこそ、テーブル・ナプキンのような)、分厚くて、紙製のハンカチのような感じでした。
そもそも、その辺に売ってないんですよ。スーパーとかに行くと、10個セットとかはあるんですが...。
なので、スーツケースの隙間にポケットティッシュを詰めていくぐらいの勢いで、もって行くといいです。
帰りに割れ物を買ったときの緩衝材にもなるしね。
Offline